2019.09.30

AI・機械翻訳と人力翻訳、それぞれの特徴や違いを徹底解説

インターネットによるグローバル化が進んだ昨今、日本にいながらビジネスやプライベートなどの多くのシーンで世界中の情報と接することが多くなりました。

分からない単語、熟語を調べる場合には長らく辞書を使っていた方も多くいらっしゃるとは思いますが、スマホを持ち歩くようになった昨今では、アプリやオンラインサービスによるAI翻訳という選択肢も目立ってきました。

今回はそんな翻訳についての特徴や、人力とAI・機械の違いを解説していきたいと思います。

AI翻訳と人力翻訳の特徴

昨今の翻訳には”AI翻訳”と”人力翻訳”の二種類の大きなカテゴリーに分けられます。それぞれどのような特徴や違いがあるのか順番に見ていきましょう。

・AI翻訳の特徴
AI翻訳とは、コンピュータによって文章を自動的に翻訳するものです。身近なAI翻訳を使える手段として、お持ちのスマホやコンピュータから利用されている方も多いのではないでしょうか。

例えば,、街で見かけた英語の広告やコピーに書かれている内容が分からなくても、スマホから英語の文章を入力したり、写真をアップロードしたりするだけで即座に翻訳結果を示してくれます。

・人力翻訳の特徴
人力翻訳とは、翻訳者を介しての翻訳のことを指します。人力翻訳では、翻訳者が原文の文脈や歴史、環境、その他多くの要素から訳文を導きます。その結果、同じ原文であっても翻訳者によって訳文に違いが生まれることが大きな特徴といえます。また、一律な翻訳を行うAI翻訳と異なる点でもあります。

翻訳によって原文の作者の意図と合わない結果になってはいけないので、翻訳者には作者の意図を正確に捉えて訳文に反映できるスキルが求められます。

では、実際にAI翻訳と人力翻訳はどのように使い分けられているのか、もう少し詳しく見ていきましょう。

AI翻訳と人力翻訳の使い分けは「環境や状況」

上記の通り、AI翻訳と人力翻訳にはそれぞれに特徴があり、求められるシーンによって使い分けられます。それでは、どのような状況でどちらの翻訳が良いのか、あるいは悪いのかを見ていきましょう。

・人力翻訳が選ばれるケースについて
翻訳といえば、翻訳家が辞書を片手に文章と向き合う光景を思い浮かべられる方も多いと思います。しかし、AI翻訳の発展が目覚ましい昨今、具体的にどのようなケースで人力翻訳が選ばれているのかを解説していきます。

唐突ですが、海外映画のタイトルには原題と邦題があります。例えば、ディズニーによる大ヒット映画「アナと雪の女王」の原題は「Frozen」というものです。

人による翻訳では、原題の「Frozen」を作品の意図と状況を加味・検討をした結果「アナと雪の女王」というタイトルになったのでしょう。「Frozen」というワードをAI翻訳にかけても、邦題のような訳が出ることはないでしょう。

上記の例のように、原題や原文のニュアンスなど、制作者側の意図を訳文に反映することが求められる場合には、人力翻訳が選ばれます。では続いて、もう一方のAI翻訳について見ていきましょう。

・AI翻訳が選ばれるケースについて
手っ取り早く何が書かれているのか知りたい、会話中の相手が何を伝えようとしているのか知りたい場合に、都合よく辞書を持ち歩いていたり、通訳あるいは翻訳能力のある人がいたりするような状況はあまり現実的ではありません。

確かに、時間をかけて調べ上げることで、AI翻訳に頼らずとも同じ結果にたどり着くことはできるかもしれませんが、AI翻訳の場合は手軽に素早く求めている答えに導いてくれます。この点がAI翻訳のメリットと言えます。

あるいは、海外のサイトを日本語に翻訳したいときや、ドキュメントの内容を知りたいときなどにも、それぞれ翻訳家にお願いするよりもAI翻訳を使ったほうがコストをかけずに素早く翻訳できます。

***

AIの発達などもあって、これまでは人力で行われていた翻訳を、TPOに応じて使い分けられる時代になってきています。

まだ完全にAI翻訳に頼り切れない理由は、今回説明したように微妙なニュアンスやケースに応じて求められる解釈、翻訳結果にずれが生じてしまうためです。

当社では、人力翻訳、AI翻訳どちらも行っておりますのでぜひ一度ご相談ください。

十印のAI翻訳サービスについてはこちら

backtotop