ポストエディットで信頼される翻訳へ
AIの進化とライフスタイルの変化で、近年は機械翻訳ツールの存在感が高まっています。無料の翻訳ツールも出回り、日常生活ではすっかりなじみのある機械翻訳ですが、ビジネスにおける利用もいまや珍しくなくなりました。しかし、機械翻訳の翻訳結果を確認する人がいないままに使い、誤訳のせいで企業のイメージダウンになっては、いくら翻訳してもマーケティングにおけるプラス効果は期待できません。
本稿では、機械翻訳の後のポストエディットという工程で、どのように信頼される翻訳へと変えられるのかについて解説します。
信頼できる翻訳ができていますか?
AI翻訳をはじめとした機械翻訳ツールはその便利さから広く使われるようになり、自分で翻訳ができなくても多言語化できる画期的なツールとして重宝されています。しかし、機械翻訳が完璧ではないと知らないと意味が通じなかったり、メジャーではない訳文をそのまま掲載すれば企業イメージを悪くしてしまったりする可能性があると知っておくことが重要です。
以前、ある無料の翻訳ツールを利用して「カレー」という言葉が含まれた文章をフランス語に訳すと、虫歯を表す「carie」 となるという話を聞きました。実際に試してみるとその通りで、逆翻訳してみると日本語では「空洞」という結果になりました。現在は修正されており、カレーは「curry」という訳が出るようになっていますが、以前の翻訳のままではあまり注文したくなるような料理ではありません。
他にも、誤訳による伝わりにくい表現・単語を用いた翻訳となっていても気付いていないという話はよく聞かれます。このように、気付かないうちに自社のウェブサイトが誤訳になっている可能性もあるため、情報の正確性を重視するならば、ビジネスにおいてそのままの翻訳を利用するのは避けたほうが賢明でしょう。
機械翻訳はどう使うのが正解?
機械翻訳を使うとリスクがあるとはいえ、機械翻訳が使えないというわけではありません。それでは、どのように機械翻訳を利用するのが正解なのでしょうか。
AI翻訳ツールなどを利用した翻訳結果は、そのままでは正確なのかどうかはわかりません。単語レベルで予測のつくもの、全く意味をなさないものなど、誤訳のレベルもさまざまですが、機械翻訳を利用する際は、誤訳や訳抜けが起きる可能性があると知っておく必要があります。
専門分野では特化エンジンを使えばそれなりのレベルになりますが、キャッチコピーや詩などの分野では、機械翻訳の利用は難しくなります。
このように、使う分野が限られるのも機械翻訳の特徴ですが、訳出された文章をポストエディットという人手による編集をするところも、機械翻訳を利用する上で知っておくべき重要なポイントです。
機械翻訳語のポストエディットとは?
本来翻訳者がチェック・確認していた翻訳工程を機械翻訳に任せるのは、似ているようで異なります。機械翻訳の後に必要であるのは、ポストエディットと呼ばれる工程です。ポストエディットは、機械翻訳によって訳出された文章を人手による編集・手直しの工程で、正確かつ読みやすい文章へと書き換える作業です。
翻訳する文書の種類や使用目的に合わせて、人手による翻訳と遜色のないフルポストエディットと、内容が大まかに理解できるレベルのライトポストエディットの選択が可能です。
ポストエディットを行うことで、誤訳はチェック修正され、信頼される翻訳へと変えられます。
ポストエディットのメリットと上手な使い方
ポストエディットを行うと、機械翻訳のメリットと人手による翻訳のメリットの両方を享受することができます。つまり、機械翻訳のスピーディーな翻訳と、人手による正確性の双方です。機械翻訳の利用による翻訳文を活かせる部分、修正が必要な部分を人間がチェック修正し、訳文の品質を向上させるため、大量でスピードが求められる文書の翻訳作業をスピーディーかつ効率的に行います。特に、技術文書、マニュアルなど、大量かつ迅速な翻訳が必要である場合に、機械翻訳とポストエディットの組み合わせが適しています。
文書の使用目的、納期に合わせて、フルポストエディットまたはライトポストエディットを選択すれば、翻訳作業の効率化が実現できます。
十印のポストエディット
十印では、お客様のご要望に合わせ、ライトポストエディットからフルポストエディットまで、高い翻訳技術・ポストエディットの知識を持ったポストエディターが、機械翻訳の訳文の最適化を迅速に行います。
ポストエディットの国際標準規格ISO18587に基づく高品質なフルポストエディットサービス以外にも、短期間での納品が可能なライトポストエディットも承ります。
ポストエディットサービスをご検討中なら、是非、高品質で信頼される翻訳の十印へお問い合わせください。
まとめ
十印では、文書・映像などの各種翻訳、ポストエディットなど、歴史ある翻訳会社ならではの翻訳のプロによるノウハウで、トータル翻訳サービスを提供しています。十印は、AI機械翻訳ツールのご利用からポストエディットまで、お客様に寄り添い最適なサポートを致します。翻訳に関するお問い合わせなら、お気軽に十印までご連絡ください。
▶著者紹介
株式会社十印 マーケティング部
石川弘美
1990年に株式会社十印に入社し、マニュアル制作に従事。日本語原稿の書き起こしから、多言語マニュアル制作のディレクションまで、幅広い業務を担当。
2002年より、ローカリゼーション・プロジェクトのマネジメントを中心業務とし、同社の数々の大型プロジェクトの進行管理を担当。2009年よりはマーケティング部にて宣伝広報活動とともにマーケティング活動を行う。2018年より一般社団法人日本翻訳連盟理事、アジア太平洋機械翻訳協会理事。