ポストエディットとは?AI翻訳と人手のハイブリッドでいいとこ取り
近年、翻訳において「ポストエディット」の需要が高まっています。AI翻訳をはじめとした機械翻訳が広まるとともに、ビジネスでも機械翻訳を利用する機会が増えました。しかし、機械翻訳をそのまま使うには、まだまだ精度に不安が残ります。そこで、機械翻訳の長所であるスピードと人手による品質を活かすために、機械翻訳結果にポストエディットを行うというハイブリッド方式が一般的です。
本稿では、AI翻訳と人手による翻訳をいいとこ取りしたハイブリッド方式のメリットや、機械翻訳結果にポストエディットを行う上での注意点について解説していきます。
ポストエディットとは?機械翻訳と人手のハイブリッド方式
ポストエディットとは、AI翻訳などの機械翻訳によって生成された訳文をチェック・修正する工程です。
ボリュームのある文章を迅速に翻訳するために、機械翻訳を利用する機会が増えると同時に、ポストエディットの需要も高まっています。近年の機械翻訳は、精度が上がっているとはいえ、まだまだそのまま使える文章ばかりではありません。行間を読んだ翻訳や、参考資料や状況に合わせた最適化は、機械ではできないのが現状です。
誤訳や曖昧な表現が原因で大切なビジネスで信用やチャンスを失わないためにも、AI翻訳などの機械によって訳出された文章を人手によって修正・編集して精度を上げる必要があります。このように、AI翻訳と人手によるポストエディットのハイブリッド方式は、それぞれの弱点を補い合って効果的に翻訳を行う最適な方法だといえるでしょう。
ポストエディットの役割と利用目的
ポストエディットには、翻訳を読みやすく状況に即した内容に変更する役割があります。ポストエディットを利用すると、機械翻訳の結果が分かりやすくなり、状況に合わせて翻訳を変更することで、文章を理解しやすくします。文書の用途によっては、ポストエディットなしで利用するケースもありますが、機械による翻訳文には人手によるチェックが欠かせません。
ポストエディットには、ライトポストエディットとフルポストエディットの2種類があり、利用目的に合わせて選ぶことができます。
・ライトポストエディット:社内文書、非公式文書など
修正内容:誤訳、基本的な文法の誤り、スタイルの簡単な調整
・フルポストエディット:公式文書、出版物、マーケティングなど
修正内容:誤訳すべての修正、文法やスタイルの修正、用語統一、流暢性
このように、ライトポストエディットとフルポストエディットでは、修正内容や利用できる文書も異なります。そのため、目的に合わせたポストエディットができる翻訳会社に依頼する必要があります。
ポストエディットで気を付けるポイント
ポストエディットが使われるようになったのは、実は機械翻訳の技術の発展とも関連があります。以前の機械翻訳はぎこちないものでしたが、近年の機械翻訳は表現力も豊かになり、自然な表現を訳出するようになりました。しかし、あまりに自然に見えることから誤訳に気づきにくくなるというデメリットもあります。そのため、1つの誤訳でも致命的となるような医療やマーケティングなどにおいては、ポストエディットが欠かせません。
AI翻訳はAIという言葉で誤解を招きがちですが、AIは人間のように思考しているわけではありません。文章の背景や状況に合わせて翻訳するわけではないため、コンテクストに合っていない訳文となる可能性があります。
機械翻訳の特徴を理解した上で機械翻訳を利用することはもちろん、ポストエディットを依頼する際は、どこまで手を加える必要があるのかを明確にすることが大切です。依頼時に希望の修正度合いを伝えると、納品後に「思っていたのと違う」「これでは困る」といったトラブルが避けられます。利用目的や納期やコストなどに合わせて、最適なポストエディットを選びましょう。
十印のポストエディット
十印では、ライトポストエディットからフルポストエディットまで、高い翻訳技術と知識を持ったポストエディターがお客さまのご要望に合わせて機械翻訳の最適化を迅速に行います。
ご利用目的や納期に合わせ、短期間での納品が可能なライトポストエディットや、ポストエディットの国際標準規格ISO18587に基づく高品質なフルポストエディットサービスも承ります。
ポストエディットサービスをご検討中なら、ぜひ十印へお問い合わせください。
まとめ
十印では、文書・映像などの各種翻訳やポストエディットなど、歴史ある翻訳会社ならではのプロによるノウハウで、トータル翻訳サービスをご提供しています。十印はAI機械翻訳ツールのご利用からポストエディットまで、お客さまに寄り添って最適な翻訳をご提案し、グローバルなビジネスをサポート致します。翻訳に関するお問い合わせなら、お気軽に十印までご連絡ください。
▶著者紹介
株式会社十印 マーケティング部
石川弘美
1990年に株式会社十印に入社し、マニュアル制作に従事。日本語原稿の書き起こしから、多言語マニュアル制作のディレクションまで、幅広い業務を担当。
2002年より、ローカリゼーション・プロジェクトのマネジメントを中心業務とし、同社の数々の大型プロジェクトの進行管理を担当。2009年よりはマーケティング部にて宣伝広報活動とともにマーケティング活動を行う。2018年より一般社団法人日本翻訳連盟理事、アジア太平洋機械翻訳協会理事。