2024.06.12

AI翻訳は生成AIに負けるのか?

近年、AI翻訳以外に、生成AIで翻訳ができるようになりました。一部のデータでは生成系翻訳のほうがスコアがよいなどとも言われており、AI翻訳ツールはそのうち使われなくなるのではないかという意見も出てきています。生成AIは手軽で便利なため、今後利用機会が増えるでしょう。しかし、AI翻訳と生成AIの違いがわからないまま利用すると、不適切な翻訳を公開してしまうリスクがあります。

本稿では、AI翻訳ツールと生成AIのそれぞれの特徴と、両者の間にどのような違いがあるのかについて解説してきます。

生成AIとは何か?AI翻訳と同じ?

生成AIとはジェネレーティブAIとも呼ばれ、学習データに基づいて文章、画像、翻訳などのコンテンツを生成する深層生成(ディープラーニング)モデルです。

ChatGPTをはじめとする生成AIは、チャット形式で回答します。そのため、回答に満足できなければ質問方法を変えるなどで、求める回答に近づけられるのが特徴です。対話形式であるため、人間が回答しているような錯覚に陥りそうになることもあるでしょう。しかし、創造的なアウトプットができると言っても、人間のように自分で考えてコンテンツを生成しているわけではありません。そのため、現時点では明らかに間違った情報の生成や誤情報、誤訳も多いため、このような特性も知った上で利用する必要があります。

AI翻訳と生成AI利用翻訳の違い

AI翻訳と生成AIは、AIという言葉が共通して入っているため同じものと思うかもしれませんが、異なる方法で翻訳をするツールです。

これまで一般的であったAI翻訳はニューラル機械翻訳とも呼ばれ、AI(人工知能)を用いて、大量の学習データを基に最適な回答を予測して翻訳します。学習を続けながら精度向上が図れるのが特徴です。また、エンジンを特化させて専門分野の翻訳に利用できるのもAI翻訳のメリットです。

一方、生成AIは事前にストックされた一般的な学習済みデータを基に、最適な回答を予測してチャットで回答します。ChatGPTなどの生成AIは翻訳向けに特化されているわけではないため、品質は翻訳ごとに変化する可能性があります。安定した翻訳を求めるのであれば、AI翻訳ツールを利用するほうがよいでしょう。

生成AIを使った翻訳の注意点

生成AIではバージョンごとに学習データが異なりますが、最新バージョンの利用をしても、それ以降に情報が変わる可能性もあります。現時点ではChatGPTの改良版「GPT-4 Turbo」が最新バージョンとなっていますが、学習データ情報は2023年4月であるため、それ以降の情報に関しては注意が必要です。

生成AIを利用する際は、大規模言語モデル(LLM)を利用するとよいでしょう。生成AIの中でも大規模言語モデルを利用しているツールで、より精度の高い翻訳が可能になります。しかし、生成された翻訳が100%正しいということではないため、翻訳内容のチェックは欠かせません。

また、LLMでは「ハルシネーション」(幻覚)と呼ばれる、事実とは異なる情報、文脈と全く関係ない情報を出力してしまう可能性があります。そのため、ハルシネーションが起きる可能性を理解した上での利用が大切です。

AI翻訳と生成AIによる翻訳:精度の高さは?

AI翻訳ツールは、基本的にポストエディットという翻訳内容のチェックおよび修正が欠かせません。GPT-4ではテキストデータのみならず、画像や音声データなど幅広いデータから学習しているもの、生成AIを利用した翻訳であるため、AI翻訳と同じようにポストエディットが必要です。

近年のデータによれば、英語から中国語への言語ペアで生成AIの精度がAI翻訳をわずかに上回るケースもありました。しかし、一般的なAI翻訳ツールは生成AI翻訳よりも品質が高いです。

また、言語の組み合わせや利用するテキストによって翻訳精度の差は大きく異なるため、品質安定に関しては現時点ではAI翻訳が優位であると言えるでしょう。

このように、AI翻訳と生成AIによる翻訳は、共通点も異なる点もあると知った上での利用が大切です。

十印のAI翻訳「T-tact AN-ZIN®」

十印の「T-tact AN-ZIN®」は、ボリュームのある文書でも素早く翻訳できるAI翻訳ツールです。国家プロジェクトで作成したTOEIC 960点相当の精度の高いAI翻訳エンジンで、高品質な翻訳が可能になりました。

安全面でも、暗号化通信とIPアドレス制限機能で情報漏洩リスクがないため、安心してご利用いただけます。

「T-tact AN-ZIN®」はPDFファイルをはじめ、WordやExcelなどマイクロソフト社のオフィス製品上でも直接翻訳できるプラグイン機能でスピーディに翻訳ができるため、翻訳業務の効率化に最適です。

安全で精度の高いAI翻訳ツールの導入をご検討なら、計画から効率的な運用方法まで丁寧なサポートができる十印に、どうぞお気軽にお問い合わせください。

まとめ

十印では、半世紀に渡る翻訳に関するノウハウを基に、様々なビジネスシーンのための翻訳を行っています。スピードが重要な昨今、十印のAI翻訳「T-tact AN-ZIN®」は、グローバルな舞台でいち早く情報提供をするお手伝いをします。

また十印では、AI翻訳サービス以外にも、シーン別にご希望の翻訳のレベルに合わせたローカリゼーショントランスクリエーションサービスにも対応しております。

現地向けに最適化するための知見、翻訳、ライティングで、グローバルなマーケットで安全かつ的確に顧客の求める情報を伝えられる翻訳をお考えなら、ぜひ十印にご相談ください。

十印のAI翻訳サービスT-tact AN-ZIN®についてはこちら

▶著者紹介

株式会社十印 マーケティング部
石川弘美

1990年に株式会社十印に入社し、マニュアル制作に従事。日本語原稿の書き起こしから、多言語マニュアル制作のディレクションまで、幅広い業務を担当。                   
2002年より、ローカリゼーション・プロジェクトのマネジメントを中心業務とし、同社の数々の大型プロジェクトの進行管理を担当。2009年よりはマーケティング部にて宣伝広報活動とともにマーケティング活動を行う。2018年より一般社団法人日本翻訳連盟理事、アジア太平洋機械翻訳協会理事。

#機械翻訳 #AI翻訳 #MT 

backtotop